スキップしてメイン コンテンツに移動

金沢モレスキンミーティングに参加しました!

去る10月24日、金沢市でモレスキンミーティングに参加してきました。
モレスキンミーティング(通称:モレミ)とは、モレスキンノートブックを囲んでノートの活用法や好きな文具、その他いろんなことをゆるくおしゃべりする会のことです。

今回のモレミを企画してくださったのは@asunarokonatuさん。
今年8月に富山でお会いする機会があり、そのときに出た「金沢モレミ開催」のお話が実現したわけです。


告知ではモレスキンに限定せず、広く手帳ユーザーさんの集まりにしようということになりました。


告知後は数名の方から参加表明があったのですが、直前のキャンセルが相次ぎ、参加者は@asunarokonatuさんと僕の2人に。

でも大丈夫。
去年、YOKOさんにお会いしたときの会話がフラッシュバックしました。

2人いればモレミはできる!

そうです。モレミの最小単位は2人。
それでモレスキナーたちのコンテンツが十分楽しめるのです。


ノートで行動を生み出すコミュニティ

当日はお天気に恵まれ、清々しい日になりました。
会場が金沢駅のすぐ近くということもあり、モレミ開始時間前に駅に寄ることにしました。

なんと金沢駅は日本で唯一「世界で最も美しい駅14選」に選出されたそうです。


アメリカのTravel & Leisure(トラベルアンドレジャー)のWEB版が世界で最も美しい駅を選びました。その中にはなんと日本からも1つ駅がランクイン。さてその駅はどこでしょう?
retrip.jp

そのシンボルともいえる鼓門を背に、モレスキンの「I AM HERE」ラベルで記念撮影してきました。




今回、モレミ会場となったのはパンケーキカフェD5さん
赤をアクセントにしたかわいい感じのカフェです。

玄関前にあったチョークアートのことを店長さんに尋ねると、この店長さんが僕の知人であるチョークアーティストの姪御さんだと分かりました。
こんな偶然もあるのですね。



早速腹ごしらえに、いちごとガトーショコラのパンケーキを頂きました。
味も盛りつけもゴージャスで、大満足のスイーツです。



食べ終わったところで、いよいよモレミのスタートです。
お互いのモレスキンを見て、気になったページのお話を伺いました。



@asunarokonatuさんは郵便局巡りをされており、モレスキンに記念切手や風景印などが多く収蔵されています。

中には郵便局で実際に使われているベルギー家具の写真もあり、ものすごく興味が湧きました。もう完全に行く気になっています。




こちらのページにはベット・ミドラーの名曲、「ローズ」の歌詞が書かれています。この曲は僕もよく聴いていましたので、グッとくるものがありました。



おそらくこの曲を耳にされた方は多いのではないかと思います。





@asunarokonatuさんは、モレ本2に掲載された僕のモレスキン(好きな歌詞を書いたもの)をご覧になり、参考にして頂いたそうです。

これはもう嬉しいというほかありません。実物を持ってきて本当によかったと思いました。




こちらは井辻朱美さんの歌集「クラウド」を書き写したページ。
自分の手で書き起すことで、自分の中への染み込みがページに現れるかのようですね。




こちらも素敵なページ構成になっています。
このままカフェのメニューに使えそうな雰囲気を感じました。





ここから2つは@asunarokonatuさんに撮って頂いた僕のモレスキンです。
画像をお借りしました。


これはいつもラテアートを楽しませて頂いているカフェMicTさんのスケッチ。結構前のものですが、今でもこのスケッチについて訊かれることがあります。

自分では粗が見えすぎて直視できないのですが(汗)



こちらはMicTさんのラテアートをコレクションにしたものです。
僕はモレスキンのXSにラテアートやチョークアートなどをシール貼りして、コレクションブックとしても使っています。


このほかにもお互いに色んなページを見て、様々なストーリーを聞くことができました。

やはりネット上で知れることには限界がありますので、直にお聞きするストーリーはとても色濃く、興味満載です。



そしていよいよ、モレミ名物「モレスキンタワー」の建立となりました。
一番下にモレ本2で基礎をして、合計9冊のモレスキンを積み上げます。


この瞬間、モレミを楽しんだ約2時間が一気に凝縮された感覚を覚えました。

モレミに集まったモレスキンを重ね合わせ、ひとつのタワーにする意味がようやく分かった気がします。

「これからも色んなストーリーを載せ、次のモレミでお目にかかりましょう」
そんなメッセージがあるように思えたのです。


最後に、@asunarokonatuさんの金沢モレミへの思いをご紹介して、今回のレポートを締めくくりたいと思います。

@asunarokonatuさん、本当にありがとうございました!

私は短歌を詠むのですが、短歌は五七五七七の定型があり、その中で言い回しや韻律などを皆それぞれに工夫します。だから歌会ではそれらを話し合うのが楽しいのですが、モレスキンも一冊のノートを開けば使う方たちの工夫や楽しみ方があり、そんな点でモレスキンミーティングには歌会にも通ずる楽しさがあるのかもしれないと思いました! 


このブログの人気の投稿

スターバックスコーヒーの紙ナプキンスケッチを楽しむ

久しぶりにスターバックスコーヒーでスケッチをしてきました。 いつものモレスキンノートブックではなく、紙ナプキンに描くスケッチです。 このスケッチは、 スターバックスコーヒー富山環水公園店 のテラス席から見える天文橋(てんもんきょう)を描いたもの。使ったのは茶色と焦げ茶色の色鉛筆だけです。 この日は天気が良く、テラス席にはいい風が入り、なんとも心地よい時間を満喫することができました。 スケッチをしている間、他の感覚が遮断されているかというとそうではありません。僕の場合、音はすごく影響があり、いい曲が流れてきたらすかさずキャッチします。 この日も描き始めるや否や、テラスにマック・デマルコの曲が流れてきました。PVはおどろおどろしい感じですが、耳触りの良い脱力ボーカルのおかげで5分で描き上げています。 ちなみにこちらは、2015年12月に富山環水公園店の店内で描いたもの。この時はロディアの鉛筆で描き、お店に進呈して帰りましたので今は手元にありません。 なぜ紙ナプキンに描く気になったのか スターバックスコーヒーの紙ナプキンに描く理由は何か? まずは色合いや紙しわに、ビンテージペーパーの装いを感じるからです。 これまでモレスキンノートブックに描いてきたスケッチは、期せずして「ビンテージ風だ」と言われることが幾度もありました。 自分もその雰囲気が好きなこともあり、作風に現れたとしても不思議ではないので、この紙ナプキンに描くのはごく自然な感覚だったのです。 また、スターバックスコーヒーでは紙コップや紙ナプキンなどに、店舗で使われた牛乳パックの再生紙や FSC(Forest Stewardship Council) の認証紙を使用しているそうです。 Topics(2016/09/27)|スターバックス コーヒー ジャパン 1杯のコーヒーから世界の森につながるFSC®認証紙のペーパーカップ www.starbucks.co.jp 使用後には捨てられる運命の紙ナプキンですが、こうしたスケッチを描いて残すのも、サステナブル・ユースのひとつかと思います。 機会があれば今後も作品を増やし、紙ナプキンアートとして楽しむのもいいかもしれません。

名言を実践して自分をアップデートしよう!「朝の名言インストール」「夜の名言インストール」

ブログ「 名言コツコツ 」の主宰者である コボリジュンコ さんが、新刊を2冊同時出版されました。おめでとうございます! 朝の名言インストール 今日のやる気をチャージする (hope books) posted with ヨメレバ コボリジュンコ ルックナゥ 2013-04-17 Amazonで探す Kindleで探す 夜の名言インストール 一日の脳をリセットする (hope books) posted with ヨメレバ コボリジュンコ ルックナゥ 2013-04-17 Amazonで探す Kindleで探す 本書は、名言の造詣を深める趣旨のものとは性質が異なります。 それでは単なる名言鑑賞に終わることになりかねません。 名言を他人の解説で理解するのではなく、今の自分にはどう聞こえるのか、自分ならどうするだろうかということを考え、実践するためのツールになっているのです。 特徴的なのは、本書の1ページ1ページが単元学習のようなスタイルになっていること。読んで通り過ぎるのではなく、必ず自分の言葉で何か書くように工夫が施されています。 ちなみに僕は、考えたことと一緒にイラストも描き添えました。 名言から、例えば自分ならどんなことをするかをイメージしたものです。 カフェでラテアートを楽しんでるシーンではありますが(笑) こんなふうに、楽しみながら名言と向き合うのも一つのスタイルだと思います。 書き込んでいると、ブログ「 名言コツコツ 」に寄稿した気分も味わえるという、コボリさんからの特典のように思えました! 人はワンクリックではアップデートできない。だから毎日続ける。 意義深いのは、出会った名言を通して自分を見つめてみること。 自分の考えを書いて、それを実践すること。 コボリさんは、これをインストールと仰っています。 インストールしてすぐは自分の変化を感じにくいでしょう。 それもそのはず、人はアプリとは違い、ワンクリックでアップデートできるわけではないのです。 少しずつ毎日続けることで、ようやく小さな変化が生まれる。 試しに、本書からこれはと思う名言を選び、考えたことを一ヵ月実践してみる

ブログでお気に入りの曲紹介に付けておきたい!iTunesリンクボタンの設置方法

ツイッターでは随分前から繋がっていた @kosstyle さん。 4月13日に開催された名古屋ライフハック研究会で、初めてお会いすることができました。 @kosstyleさんのブログ「 ライフハックブログKo's Style 」には、僕の大好きな記事があります。 これは必聴!【第3弾】元CD屋がオススメする!スタバで流れる名曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style 何度もスタバに通い、店内に流れるセンス溢れる曲を調べ上げて紹介するという内容です。スタバ好き、音楽好き両方のツボが見事なまでに押さえられています! この記事をご覧頂いて分かるとおり、YouTube動画と一緒にiTunesリンクボタンが設置されていますね。 実はリスナーにはこれがとても便利なのです。 そこで今回は、iTunesリンクボタンをブログに設置する方法をご紹介します。 まずはAppleのサイトからiTunes Link Makerへ iTunes Link Maker リンク作成画面でこのように検索します 検索結果がリストで表示されます 検索曲の収録されたアルバムを見たい場合、アルバムリンクを選択します。 次に表示される画面でリンクスタイルを選び、生成されたコードをコピーしてブログに貼付ければOKです。 今回僕が作ってみたのがコチラです。 The Policeは昔から好きなグループで、この曲は心を鎮めたり、ニュートラルな状態になりたい時に聴きます。パーカッションはもはや神がかり的。 僕にとって、ヒーリングソングの1曲でもあります。 Wrapped Around Your Finger - The Police   上のiTunesリンクボタンを押すと、アルバム&ソング情報がたっぷり表示されます。 ブログで視聴した曲が欲しくなったとき、すぐ購入できるようになっていたら便利ですよね。 アルバムの他の収録曲も試聴して、もし気に入った曲があればついでに購入もできるわけです。 ブログに曲紹介のエントリをされるときは、ぜひYouTubeとiTunesリンクボタンのセットで載せてみてください!