スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

カフェのメニュースケッチ、始動しました!

前に、カフェのメニュースケッチ承りの お話 をしました。 少しずつですが、いよいよ制作を進めています。 今回はバリスタのご意向で、ドリンクメニューをスケッチすることになりました。 打合せでは実際にドリンクをいくつも並べたので、端からはメニュー選考会のように映ったかもしれません。 ある意味正解ですが、実際はスケッチプランを考えていたのです。 メニュースケッチは、バリスタの想いが強く感じられたものを3点制作しました。 左側は、お子さま向けの ”ふわふわミルク” です。 チョコレートシロップで描かれたくまが可愛く、ミルクの温かさと相まってほっこりします。僕は大人ですが、真っ先にこれを飲みました。 右側はカプチーノで、バリスタのラテアートがカップに映えます。 実物はもっと繊細で、格段に美しいラテアートなのです! 飲み終わるまで続く癒しの感覚は、まるで魔法のよう。 そしてこのカフェのコンセプトの中心、スペシャルティコーヒーです。 お店の生命線とも言うべき商品であり、これを描かずに何を描く!という存在です。 カフェのみなさんにお見せしたところ、OKをいただき、胸を撫で下ろしました。 これらスケッチの画像を取り込み、バリスタが展示メニューを作るそうなので、今から楽しみにしています。 こうしたご依頼は、好きなことを人のために役立てられる貴重な機会と考えています。 まだまだ手探りの域を出ませんが、モレスキンと共に精一杯お応えしていきます!

minny67のスケッチBOX晒します

リアルでお会いした方に、スケッチをご覧いただくことがあります。 スケッチを描くとき、何を使っていますか? これは必ず訊かれるのですが、僕はずっと色鉛筆で描いています。 たまに信じてもらえないことがあるので、この際、スケッチ道具を晒すことにしました。 これがいつも持ち歩いてるスケッチBOXです。 もとはカップ&ソーサーが入っていましたが、持ち手やロック部が付いており、色鉛筆もたっぷり入るのでスケッチBOXにしました。 中はこのような感じ。モレスキンもそのまま入れてます。 色鉛筆にまみれて、モレスキンのあちこちに色が付くこともあります。 でもスケッチの使用感漂うモレスキンが好きなので、全く問題ありません。 スケッチで使うのは3つだけ 僕の場合、スケッチで使う道具は至ってシンプルです。 まず、ラフから描く場合はロディアペンシルを使います。 ロディアペンシル【HB】 cf9020 ロディア 売り上げランキング : 51965 Amazon 楽天市場 by カエレバ かすれ、ぼかしなどのタッチが描きやすいので、結構お気に入り。 付いてる消しゴムもいい感じで仕事してくれます。 消し方も表現のひとつだと思うので、重宝していますね。 こちらがラフから描いたパターンです。 すぐラインを入れるときは、フリクションボールノックを使います。 ミスラインを引いた時に消せるのは、やはり安心感がありますね。 フリクションボールノック | 筆記具 | ボールペン | ゲルインキボールペン | 製品情報 | PILOT こちらのスケッチは、フリクションボールノック1本で描きました。 ちなみにこのときは、ラインを直すことは一度もなかったです。 人間の心理とは面白いもので、安心して直せると思うと、存外ミスしないんですね。 着色に使っているのは、EAGLE COLORというアメリカの色鉛筆です。 現在はプリズマカラーという名前に変わっています。 サンフォード【SANFORD】色鉛筆プリズマカラー 48色セット【並行輸入品】 SANFORD Prismacolor 売り上げランキング : 16886 Amazon ...

スイーツスケッチの恵み。カフェのメニュースケッチを承りました!

久しぶりの更新ですが、カフェ三昧とスケッチは続けていました。 描き溜めたスケッチから少しばかり、ご紹介いたします。 このスケッチは、ガトーショコラとグレープフルーツのタルト。 いつも行く カフェ のバリスタが作ったスイーツです。 このバリスタは、毎年ジャパンラテアートチャンピオンシップに出場し、常に上位に食い込む方。ラテアートはもちろんですが、僕は彼女の作るスイーツにも惹き付けられています。 このスケッチをお見せしたところ、大変喜んでいただき、これをキッカケにメニュースケッチを承ることになりました。 自分の趣味で、好きで描いているのですが、こうしたご依頼をいただけるのはとても光栄です。 マイモレスキンが人のお役に立てる。 それはモレスキナーとして、心から嬉しい瞬間だったのです!

ねこスケッチの感触から学んだこと

最近になって、よく会う猫たちがいます。 歩く姿も見ますが、だいたいは道の真ん中でおくつろぎです。 そんな猫たちを、2日に分けてスケッチしました。 面白いことに、前に子犬を描いた時とまるで感触が違いました。 子犬のときは、体のパーツごとにしっかり存在感がありました。 丸みも、直線の連なりで生まれるような感じです。 猫の場合、各パーツの境目が主張し過ぎず、全体的にしなやか。 すべてが優しい曲線の集まり、そんなイメージです。 わりと体格のいい猫たちで、風格も感じました(笑) 今回のスケッチを通して、改めてわかったことがあります。 動物は、体の構造、骨格をしっかりおさえておけば全然違うだろうなということ。それがあれば、もっと色んな表現ができるはずなのです。 描いて感じたこと、わかったことがあると、次のスケッチの楽しみに繋がります。今度は鳥か象を描きたいので、いろいろ学んでみることにします!

それは神業のらくがき。ラテアートをスケッチしてきました!

これは、お気に入りのカフェでスケッチしたラテアートです。 そしてこの カフェ は、今度の 個展会場 でもあります。 このラテアートに、タイトルはありますか? カフェのバリスタに尋ねたところ、こんな答えが返ってきました。 ラテアートは、らくがき感覚で描いてます。だからタイトルとかテーマはありません。こどものように、好きなように描いてるだけなんです。 バリスタがラテアートを描くとき、短い時間でスムーズに出現します。 その言葉どおり、好きなように描くから迷いもありません。 手元に届けられたラテアートは、人の心を楽しませ、癒し、あたためてくれる。僕からすれば「神業のらくがき」というほかありません。 「見る・楽しむ・描く・味わう・表現を学ぶ」 神業のらくがきをスケッチする時、僕は至福の時間を過ごしているのです。

7月26日からスケッチ展を開きます!ラテアートと一緒にいかがですか?

7月26日から8月3日まで、スケッチ展を開くことになりました。 今回の会場は、初の個展でお世話になったカフェ MicT(ミクト)さん。 いつもMicTさんのラテアートに癒されてますので、告知用のスケッチもラテアートにしました。 今回の個展は、原画の展示が中心となります。 モレスキンの現物も展示して、手に取ってご覧いただけるようにもします。 スケッチの数はそう多くありません。ただ、自分で色々試して描いているので、原画から何かを感じていただけると嬉しいです! また、最初か最後の日曜にはMicTさんに在廊する予定です。 直接お会いして、スケッチの承りなどお話できればと考えています。 MicTさんは、おいしいコーヒーやスイーツ、素敵なラテアートが楽しめる最高の癒し空間。 スケッチを見ながら、ゆっくりくつろいでいただければ幸いです! Coffee Beans+Cafe MicT(ミクト)|富山市のカフェ〈自家焙煎コーヒー豆専門店 とみかわのコーヒーショップ〉  営業時間 10時~19時 火曜定休  Tel:076-482-3699 Fax:076-482-3698

モレスキンのココにコンセプトを描いてみた。7月に個展をひらきます!

前記事で次の個展願望を吐露したところ、7月に開催するはこびとなりました。今、個展会場のカフェオーナーさまと準備を進めております。 そのカフェの一角にある、革張りベンチをスケッチしました。 味わい深い雰囲気から、頭に浮かんだコンセプトを表現した感じです。 とにかく、原画現物をご覧になってほしい。 しばらくの間、ベンチに座って僕のモレスキンを眺めてください、という思いなのです。 ちなみに、このスケッチは拡張ポケット越しに描いています。 文字入れする前に撮ったこの画像でおわかり頂けるでしょうか。 個展には、色画用紙ミ・タントに描いたスケッチも出展します。 拡張ポケットには色んな原画が詰まってる、そんなイメージを持ってここに描きました。 まだ企画途中ですが、会場でお会いしてスケッチのご依頼を伺うとか、スケッチプレゼントだとか、いろいろ考えています。 諸々決まったところで、また改めてお知らせしますね。 ああ、それまでもう少し描かないと…!